日常のあれこれのページ
「パソコンの動作が遅くなっても共感してむしろ応援している話」 今回はパソコンの動作が遅くなっても共感してむしろ応援している話です。 パソコンを使っていると、ふと動作が遅くなってしてしまうことはないでしょうか。 性能以上の作業を要求したり、一時…
「収入で物質的豊かさを満たすことは大切だがやはり誰かと共有して生かしてみたいと思った話」 今回は収入で物質的豊かさを満たすことは大切だがやはり誰かと共有して生かしてみたいと思った話です。 学生から社会人になると収入の額というものが目に見えて…
「【考えたこと】クラゲを見て人間の生活を考えた話」 今回はクラゲを見て人間の生活を考えた話です。 先日旅行で船に乗る機会があり、一人甲板で出航を待っていました。 そろそろ出航かななどと思いつつ、眼下の水面を見てみると、ぽつぽつと白いクラゲが浮…
「【音楽鑑賞】やる気が出ない時は音楽鑑賞が効果的だと思った話」 今回はやる気が出ない時は音楽鑑賞が効果的だと思った話です。 日常生活を送っていると、しばしばやる気の出ない時に出くわすこともあります。 表現するとすれば無の状態というか、目的地不…
「休日のどちらかは旅に出るを習慣にしている話」 今回は休日のどちらかは旅に出るを習慣にしている話です。 個人の習慣ですが、休日のどちらかは必ず旅に出るを習慣にしています。 よほど疲れているときなどは家にいるのですが、多少の疲労なら押してでもい…
「知らない土地でも食卓の匂いが漂えば自ずと親近感が沸いてくる話」 今回は知らない土地でも食卓の匂いが漂えば自ずと親近感が沸いてくる話です。 旅行で見ず知らずの場所に行く機会というのは、誰しもにあることだと思います。 ただやはり初見の土地、特に…
「引退車両との別れ際は決して最後まで見送らないと心に決めている話」 今回は引退車両との別れ際は決して最後まで見送らないと心に決めている話です。 引退車両というのは、近く引退が予定されている鉄道車両のことですが、最期にもう一度走っている様子を…
「【非日常感】普通列車グリーンに乗ると目的地について欲しいような欲しくないような感覚になる話」 今回は普通列車グリーンに乗ると目的地について欲しいような欲しくないような感覚になるというだけの話です。 私は旅行好きで定期的に旅に出ていますが、…
「【IC-BK08SE】折り畳み式ワイヤレスキーボードを購入した話」 今回は折り畳み式ワイヤレスキーボードを購入した話です。 大学時代、壊れてしまったノートPCの代替として購入した2in1PCのAsusのH100TAでしたが、いつの日からか特定のキー群が全く反応しない…
「【幼少期の記憶】忘れられずに心に残っている幼少期の光景について」 今回はなぜか忘れられずに心に残っている幼少期の光景の話です。 幼少期に見た光景で、なぜか忘れらずに心に残っている光景というのはないでしょうか。 少なくとも私はあり、小学生時代…
「【初夏】一年で最も好きな時期の話」 今回は一年で最も好きな時期の話です。 人との会話の流れで好きな季節の話題となることはないでしょうか。 そして四季の中から春とか夏とか、思いついた季節を答えます。 いままではあまり気にしていませんでしたが、…
「【心のメンテナンス】お仕事が忙しい時期の休日は意識的に他のことを考えることが必要だと思った話」 今回はお仕事が忙しい時期の休日は意識的に他のことを考えることが必要だと思った話です。 お仕事が繁忙期に入って永らくすると、徐々に進行してくるの…
「【観葉植物】観葉植物と暮らしていたら生活が植物と同期するようになっている話」 今回は観葉植物と暮らしていたら生活が植物と同期するようになっている話です。 観葉植物と暮らし始めてかれこれ6年ほどが経つこの頃ですが、年を追うごとに生活そのものが…
「【朝の習慣】一日の始まりにやりたいことリストにチェックを入れることで勢いづく朝の日常」 今回は一日の始まりにやりたいことリストに一つでもチェックを入れることで勢いづく朝の日常の話です。 私にとっての朝の時間は、外も静かで、頭がすっきりして…
「【験担ぎ】選んだワイシャツによって一日が変わっているのかもしれないという話」 今回は選んだワイシャツによって一日が変わっているのかもしれないという話です。 普段お仕事などで身近だと思われるワイシャツですが、連日のお仕事のために複数枚持たれ…
「書体が与える印象の話」 今回は書体が与える印象の話です。 会社員として働いていると文書作成の機会に時折遭遇します。 どうしたら読み手が読みやすいか、これを意識しながら作業を進める訳ですが、見やすくするための一手法としてあるのが文字の強調です…
「【明るさで起きる】光目覚ましで起きるという生活」 今回は光目覚ましで起きるという生活を試してみているという話です。 以前記事にした内容で、観葉植物の日当たりのためにカーテンを部分的になくしたら日の出とともに起きる生活が始まった旨の記事を書…
「デスクチェアを目いっぱい倒してうとうとする幸せな時間」 今回は自宅にあるデスクチェアのリクライニングを目いっぱい倒してうとうとする時間がお気に入りだというだけの話です。 昨秋、私の部屋には座り心地がしっくりこなくなってきていた以前の椅子の…
「【目覚まし不要の生活】観葉植物用にカーテンを部分的に撤去したら日の出とともに起きる生活に変わった話」 今回は観葉植物用にカーテンを部分的に撤去したら日の出とともに起きる生活に変わった話です。 私は全ての観葉植物を自室で育てていますが、彼ら…
「背表紙に西暦が入った過去のスケジュール帳を本棚に並べていたら意外と様になった話」 今回は背表紙に西暦が入った過去のスケジュール帳を本棚に並べていたら意外と様になった話です。 スマホでなんでもできる現代、日頃のスケジュール管理もスマホでされ…
「割れない卵を持ち帰った話」 今回は割れない卵を持ち帰った話です。 先日の会社近くで馴染みの中華チェーン屋さんで油そばを食べようとしたときのこと。 別皿でついてきた卵(半熟)を割ろうとテーブルの角で叩いてみるのですが、これがなかなか割れません。…
「早起きすると昼食として朝定食が食べられるかもしれないという話」 今回は早起きすると昼食として朝定食が食べられるかもしれないという話です。 これは学生時代によくやっていた節約術で、朝定食の終了時間である10時~11時位に間に合うように昼食を食べ…
「乗り換え案内の「せかせか」より早く乗り換えられる可能性のある駅とない駅の違いは何かを考える」 今回は乗り換え案内の「せかせか」より早く乗り換えられる可能性のある駅とない駅の違いは何かを考えます。 乗り換え案内を使っていると、歩行速度を設定…
「【防寒】【耳当て】防寒用イヤーマフのすすめ」 今回は防寒用イヤーマフが重宝しているという話です。 学生時代の冬、あまりに耳が冷たかったため購入したのがこのイヤーマフでした。 イヤーマフとはいわゆる耳当てのことで、タイプによって防音用として作…
「【浄水ポット】「お米の味は水で変わる」が分かったという話」 今回は「お米の味は水で変わる」が分かったという話です。 一人暮らしを始めたばかりの大学院時代、定期的な自炊に意気込んだ当初の頃のこと。 買ったばかりの炊飯器で好物のお米を炊いて食べ…
「ステレオとPCの接続を図りました」 今回は2年前の話ですがタイトル通り、ステレオとPCの接続を図ったときの話です。 私の部屋には数年前からお気に入りのステレオがあり長年携帯用MP3プレイヤーの再生用として機能していましたが、残念ながら2年前に寿命を…
「少しの掃除で頭がすっきりしたという話」 今回はタイトル通りですが、少しの掃除で頭がすっきりしたという話です。 年末近づく今日この頃ですが、お仕事のほうは絶賛繁忙期中。 毎日居残りで終電帰りも何日かありました。 週末も次週の業務負担を軽くする…
「スーツカバンで持ち歩いている本の話」 今回はいつもスーツカバンで持ち歩いている文庫本の話です。 私は性格として不器用な面があり、会社員生活を送っていると、それが原因でうまくいかないときがあります。 好きなお仕事に就かせてもらっているとはいえ…
「子育て絵日記に癒された話」 今回は私の本棚にある子育て絵日記の話です。 私にはお気に入りの本があります。 タイトルは『マルサイ家の三兄弟 ドタバタ絵日記 男子が3人います。』。 入社1年目に初めて遭遇した繁忙期のさなか、癒しと元気になれる本を求…