のんびり趣味生活の記録

繊細気質な男性会社員が楽しむ趣味、副収入、日常生活を綴ります。

 当サイトにはプロモーションが含まれます

都区部でもまったりと海が楽しめる!若洲海浜公園がおすすめな理由【海上公園】【東京都江東区】

 都区部にいるが、まったり海を感じたいというような経験をお持ちの方は少なくないのではないでしょうか。

 

 そのような方におすすめなのが、東京都の海上公園です。

 

 海上公園とは何か、東京都港湾局のホームページには下記のように書かれています。

  かつて、東京の海は豊富な魚介類に恵まれ、水遊びや釣りなどが楽しめる憩いの場であり、人々の日常生活と深いつながりのある空間でした。  しかし、昭和30年代からの高度経済成長に伴い、大規模な埋立てが進み、工場が立地し、港の拡張が続けられた結果、生活の場としての「東京の海」は忘れられ、都民は身近に海とふれあう場を失ってしまいました。 そこで、かつて都民生活に海が果たしてきた役割をあらためて見直し、都民が海や自然とふれあい、スポーツやレクリエーションを楽しめる場として、東京の埋立地に公園を整備していくことになりました。これらの公園のことを「海上公園」と呼んでいます。

 

 つまり工業化の過程で実生活と一度離れてしまった海と住民とのふれあいの場を提供するために埋立地に都が整備した公園といえそうです。

 

 こうした公園は都区部に38あるそうですが、その中の一つである若洲海浜公園に行ってきました。

 

 今回は都区内でもまったりと海が楽しめる若洲海浜公園がおすすめな理由を、過ごし方の一例とともに記事にしていきたいと思います。

若洲海浜公園がおすすめな理由

 若洲海浜公園がおすすめ理由はまったりと海を楽しめることです。

 

 他の海上公園と比較しても市街地から離れたところにあるので、東京都区部の人の混雑から離れて人もまばらでまったりできます。

 

 だからといって見どころはないのかというと付近には東京ゲートブリッジが見え、東京湾を行きかう船舶、飛行機なども見ることができます。

新木場駅からのアクセス

 最寄り駅である新木場駅から公園へのアクセスは路線バスになります。

 

 具体的には都営バス[木11甲]ですが、便によって公園まで行ってくれる便もあれば、途中の若洲橋の手前で折り返す便とがある様子。

 

 今回は時間的に、折り返す便にあたったので、途中まで行くことに。

 

 行程的の半分の2㎞ほど来れたことになるので、徒歩で若洲橋を渡り、潮風を感じて移動しました。

 若洲橋を渡った後はひたすら新木場若洲線とともに南下します。

 やがて東京港臨海道路が上昇していくあたりまでくるとそこはもう公園の入り口です。

 

 若洲海浜公園への入口は複数あるようですが、とりあえず歩行者用の近道を進みます。

若洲海浜公園での過ごし方の一例を紹介

時間外の若洲昇降タワーを見上げて再訪を誓う(到着~若洲昇降タワー編)

 近道の途中には、若洲昇降タワーという、東京ゲートブリッジの歩道部分にアクセスできる施設に遭遇しました。

 

 空いていれば上ってみたかったですが、すでに営業時間外。

 

 分かっていたことですが気になるところなので再訪に期待します。

若洲海浜公園に癒される(若洲昇降タワー~若洲海浜公園編)

 昇降タワーを過ぎてすぐに見えてくるそこはすでに若洲海浜公園です。

 

 東京ゲートブリッジを地上から眺められる場所で、人工磯になっているために釣り人の方々がほとんどでその他サイクリストの方々、カメラマンの方々等で賑わっていました。

 出入口から離れた東の奥側まで歩みを進めると、夕刻の東京港東京ゲートブリッジ、都区部の街並みが見えます。

 

 打ち寄せる波音に癒されます。

 バス停に戻るため、再度出入り口方面へ。

 

 行きは下側の道を来たので、帰りは少し高台のサイクリングロードに乗って帰りました。

都区内でもまったりと海を楽しめる若洲海浜公園に行こう

 今回は夕刻の若洲海浜公園に癒されたときの模様を記事にしてきました。

 

 実際に海に癒されただけでなく、都区部でも気軽に海を感じられる公園を開拓できたので非常に満足でした。

 

 また機会を見つけて再訪したいと思います。

 

 

【訪問した場所】

 ※最新の情報にはご注意ください。

 

旅の計画はこちらから!

▷ じゃらん🔗

▷ 楽天トラベル🔗

▷ Yahoo!トラベル🔗

▷ JTB🔗

 

 

 

 最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。

 

 フォローお願いいたします

   ▽

 

写真好き会社員によるのんびり表現活動の記録です。 - にほんブログ村