植物生活を始めて約6年が経つこの頃ですが、暖かくなってくると、今年は何を買おうかなと思うのが恒例になりつつあります。
このような願いは概ね100円、300円ショップに通うことで満たされる訳ですが、お目当てのサイズ、品種に出会えないことも往々にしてあります。
代わりに町のお花屋さんや通販を訪れる訳ですが、近年、ふるさと納税が意外と候補になってくれるということが分かりました。
これまで大きめサイズのオーガスタ、オリーブ、サンセベリアをふるさと納税で入手してきました。
今回は、観葉植物の求め先としてふるさと納税を活用するメリットについて記事にしていきたいと思います。
- メリット①希望の品種を、希望のサイズで入手できる
- メリット②土はプロが厳選したものであることが多い
- メリット③鉢植えがある程度の品質である場合がある
- メリット④節税できる
- 観葉植物が選べるふるさと納税サイト①さとふる
- 観葉植物が選べるふるさと納税サイト②ふるなび
- 感想
メリット①希望の品種を、希望のサイズで入手できる
基本的にネット上で行われることが多いふるさと納税は、通販感覚で植物を選べます。
希望の品種を希望のサイズで注文できます。
メリット②土はプロが厳選したものであることが多い
100円、300円ショップと違い、土はプロがその植物に適したものを入れてくれていますので、特に植え替えの手間もありません。
メリット③鉢植えがある程度の品質である場合がある
付属の鉢植えも、ある程度の品質である場合があります。
以前、ふるさと納税で注文したとある鉢植えをホームセンターで確認したところ、単品で1,500円程度とわかり、鉢だけでふるさと納税の実質負担額2,000円分のうち75%が占められていました。
つまり、このケースでは実質500円程度で希望の観葉植物が手に入ったことになります。
メリット④節税できる
最後に言わずもがなですが、ふるさと納税を活用する際の大目的である節税ができます。
観葉植物が選べるふるさと納税サイト①さとふる
▷さとふる
観葉植物が選べるふるさと納税サイト②ふるなび
▷ふるなび
感想
今回は、観葉植物の求め先としてふるさと納税を活用するメリットを記事にしてきました。
記事にすることで、植物生活と意外と相性が良いふるさと納税を見直す機会になりました。
最後までブログを読んで頂き、ありがとうございました。
フォローお願いいたします
▽